top of page
検索


職業講話 ~河野朋子さん(ジャパンハート)~
9月20日(火)5・6校時に職業講話を行いました。 今回は、NPO法人ジャパンハート看護師・助産師の河野朋子さんにご講話いただきました。河野さんは2005年からミャンマーでの医療活動に貢献され、今もなお第一線でご活躍されています。...
担当
2022年9月26日
105

各学年の様子2,4,6年生(7月)
<2年生> おすすめの本紹介 2年生は国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」で読んで楽しかった本の紹介文を書き、図書室に貼りました。「紹介文を読んで誰が借りてくれるかな。」と楽しみにしています。 「くしゃくしゃぎゅっ」...
担当
2022年7月21日
174

小学部 各学年の様子(5,6月)
毎月、廊下の掲示板に壁画を展示しています。 5月は、チューリップとこいのぼり。 6月は、朝顔とアジサイです。 みんなが通る場所だから、感想を聞かせてくれるのが楽しみです。 ヤシの実わり・モンロォンイェボー作り 3年生の総合的な学習の時間では、ヤシの木や実について学習します。...
担当
2022年7月5日
125


環境問題・リサイクルについての授業
5月19日(木)に、Golden DOWAの奈良部善之さんに出前授業をしていただきました。Golden DOWAは、ミャンマーにある企業の廃棄物処理を行っている会社です。 奈良部さんから、ミャンマーのごみ処理の実態や環境問題、Golden...
担当
2022年5月27日
90


ミャンマー語・ミャンマー文化の授業
今年度の総合的な学習の時間では、現地スタッフの先生方によるミャンマー語・ミャンマー文化の授業も行っています。 写真は、中学部2年生の授業の様子です。今回の授業では、「ミャンマー語の挨拶」と「カソン満月の日の過ごし方」について学習しました。...
担当
2022年5月18日
110


身体測定・視力検査をしました
4月22日に身体測定と視力検査を行いました。児童生徒たちは、計測した自身の記録を見てから、「私の成長の記録」にそれぞれの健康の目標を立てました。視力回復や身長体重のバランス調整などの目標がありました。計測後、保健主事による「熱中症予防について」の話を聞きました。暑さに負けず...
担当
2022年5月16日
159


令和4年度 入学式の様子
4月19日(火)、本校アセンブリーホールにおいて入学式を挙行し、中学部2名の生徒が 新しい門出を迎えました。 式に臨む態度は、もうすでに立派な中学生。新入生2人の「これからがんばるぞ」という強 い決意が感じられるすばらしい入学式でした。...
担当
2022年5月2日
225
リズムダンスふれあいコンクール 冊子
「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」の冊子が出来上がりました。かっこいい ポーズをした児童生徒の写真が載っています。児童生徒のダンスへの思いや感想を寄せ書きに したものも載っています。ぜひ、ご覧ください。 中学部:https://86e3bb74-d643-4f...
担当
2022年3月22日
31

校舎にて授業中の先生方①
ヤンゴンの感染状況が落ちつき、先生方が学校に出勤できるようになりました。オンライン授業を継続していますが、先生方は教室から授業を配信しています。F先生のG8数学では、図形の証明の学習を行っています。K先生のG5算数は、分数の足し算の学習ですね。
担当
2021年11月4日
476
bottom of page